入門編.05 / ゲームに組み込むデータを書き出す(ビルドする)
データを書き出す ビルドメニューのAtomキューシートバイナリのビルドを選択。 ターゲットはコンシューマー機向けでない限り、PCのみで問題ありません。LEをお使いの方はPublicで問題ありません。言語は特に設定していな
Read moreデータを書き出す ビルドメニューのAtomキューシートバイナリのビルドを選択。 ターゲットはコンシューマー機向けでない限り、PCのみで問題ありません。LEをお使いの方はPublicで問題ありません。言語は特に設定していな
Read moreゲームの楽曲や環境音は繰り返し鳴らす事が多いので、ループをさせる方法を学びましょう。 波形データにループマーカーを含める場合 外部の波形編集ソフト(SoundForgeなど)を使いループが組まれている場合は、AtomCr
Read moreボリューム設定できる箇所は複数ある 上記の画像内ではボリュームを設定できる箇所が2つあり、他にも数カ所ありますが、一番上のものを中心に調整をする事をお勧めします。 あちこちの場所でボリュームを設定してしまうと、後からデー
Read more圧縮の設定 マテリアルツリーのフォルダ以下の全ファイルに対し共通の設定をするため、マテリアルルートフォルダを選択する 子リストのストリーミングタイプ、エンコーディングタイプ、エンコード品質をプルダウンメニューから適宜変更
Read more入門編でやること オーサリングツールを使って音データを登録し、最低限の設定をし、プログラマーに渡す(ゲームに組み込む)データを作るところまで。 ツールとデモデータの準備 ツールの入手先 ・弊社に試用申し込みをし、アカウン
Read moreADX2は何をするもの? ゲームのサウンド演出やサウンド素材の管理を楽にしてくれる便利ツールと便利プログラムの集合体です。いろんな職種の人がハッピーになれる可能性を充分に持っています。 管理が楽ってのは? BGMとかSE
Read more