m.o.v.eの『頭文字D』楽曲のDolby Atmos MixをCRI本間が担当! MOTSUさん、エイベックスさんとともに制作を振り返ります!
アニメやゲームなど幅広い分野にメディアミックスされている『頭文字D』の楽曲を数多く担当し、クルマ&ユーロビート好きから絶大な支持を得ている音楽ユニット、m.o.v.e。その数ある人気曲からアーケードゲーム『頭文字D T
続きを読むアニメやゲームなど幅広い分野にメディアミックスされている『頭文字D』の楽曲を数多く担当し、クルマ&ユーロビート好きから絶大な支持を得ている音楽ユニット、m.o.v.e。その数ある人気曲からアーケードゲーム『頭文字D T
続きを読むこんにちは。開発の宮下です。 対話型のAIがアツい今日このごろですが、鉄は熱いうちに……ということで、今回はOpenAIのAPIを使用してCRI Atom Craft ロボットのスクリプトを書いてもらいます。 ロボットA
続きを読む新人の長谷川です。 ここまで3回に分けて扱ってきた「Project Acoustics(以下、Acoustics)」ですが、 弊社の製品である「CRI ADX (以下、ADX)」の既存APIで動かせないかと検証してみまし
続きを読む新人の長谷川です。 Unreal Fest. West 2022でブースに来ていただいた方ありがとうございます!!イベントでは今回の記事についてのデモを出していたのですが、そちらも好評でモチベーションがうなぎ上りです。
続きを読む新人の長谷川です。 先日の記事(1章.Project Acousticsについて)では「Project Acousticsとはどういったものか」や実際の音の紹介をしました。 今回の記事は実際にUnreal Engine
続きを読むこんにちは!広報の石塚です。 今月のCRIは、リアルイベントへの参加が目白押し! 出展先も、全国津々浦々でございます。 今回は今月CRIが参加する、3つのイベントについて告知いたします。 11月12日(土)CEDEC+K
続きを読むはじめまして。 新人の長谷川です。 入社して数か月、通勤にも慣れた今日この頃です。 さて、突然ですが、Unreal Engine / Unityを使えば高品質な3Dモデルのアセットが無料で使える時代になりました。 誰でも
続きを読むCRIのグループ企業である株式会社ツーファイブ。 普段はゲームのセリフやナレーションの収録をメインに行っていますが、先日、ボーカル曲のレコーディングが行われました。 スタジオレコーディングを行ったのは、FIELD OF
続きを読むこんにちは。広報の石塚です。 今週末9/15と16、東京ゲームショウ 2022(TGS)が開催されます! CRI、3年ぶりにリアル出展です!😍 本年のブースは、8月に正式版リリースとなりました新製品、コミ
続きを読むこんにちは!広報の石塚です。 来週23日から、 CEDEC 2022 が開催いたします! CRIは本年もオンラインブースとオンラインセッションで出展いたします。 オンラインブースでは新製品「CRI TeleXus」と「O
続きを読む