BEATWIZ機能解説物語 – 第2話:みんな盛り上がっているか~い –
こんにちは。事業開発室室長の増野です。 BEATWIZ誕生秘話を解説した、BEATWIZ機能解説物語。 前回の第1話は『手拍子の秘密』に関して、簡単に説明しました。 この『手拍子の秘密』を解き明かすことができた楽曲をさら
Read moreこんにちは。事業開発室室長の増野です。 BEATWIZ誕生秘話を解説した、BEATWIZ機能解説物語。 前回の第1話は『手拍子の秘密』に関して、簡単に説明しました。 この『手拍子の秘密』を解き明かすことができた楽曲をさら
Read moreこんにちは。ADX2ユーザーの川口です。 普段業務でADX2を使う身として、個人制作では起こりにくいのですが、チーム内で共有しておかないと陥りやすいトラブルがあります。 サウンド再生やデータ管理を行うプログラマーと、サウ
Read moreこんにちは。事業開発室室長の増野です。 『自分の好きな音楽で、音ゲーを楽しみたい』 私のそんな想いから生まれたBEATWIZ。 今年で開発開始から15年目を迎えました。 BEATWIZは、既存の楽曲を解析し
Read more昨年秋にアトラスから発売されたPS4タイトル「十三機兵防衛圏」。 9/2(水)〜9/4(金)に開催されるCEDEC2020では「十三機兵防衛圏」のサウンドに関するセッションが行われます。 セッション目前ということで、CE
Read more先日の記事でも取り上げたCRIWARE SDK for Unity 3.01.00からのADX2新機能、3Dトランシーバーについてご紹介していきます! まずはこちらのデモ動画をご覧ください。 ※音声を有効にして、是非ヘッ
Read more研究開発部のCRIさくらいです。 前回に続いて、新人研修をどうやって進めていったかを振り返ってみます。 テレワークでの講義や演習など色々工夫しつつ4月を乗り切ったあとは、研修後半戦として実習課題というカリキュラムに突入し
Read more研究開発部のさくらいです。 (今回は情報とかではなく、軽い読み物としてご覧ください。) 新人研修が終わってから一ヵ月ほど経過しました。ここでちょっと、今年の新人研修を振り返ってみます。 今年は新型コロナ対応で予定が二転三
Read moreこんにちは。広報のしまもりです。 昨年、CRI とグループ会社の関係になったツーファイブ社。先日ニュースリリースでも発表した「リアルタイム遠隔監修システム(いわゆるリモート立ち合い)」での収録がどのように行われているかが
Read moreADX2サポーターの一條です。本日2020年6月23日、拙著「Unityサウンド エキスパート養成講座」の電子版が発売となりました。 https://www.borndigital.co.jp/book/18619.ht
Read moreCRIWARE SDK for Unity 3.01.00が公開されました! 今回のアップデートではADX2 SDKのバージョンアップも取り込んでおり、たくさんの新機能が 使えるようになっています。 本記事では、3.01
Read more