BEATWIZ機能解説物語 – 第2話:みんな盛り上がっているか~い –
こんにちは。事業開発室室長の増野です。 BEATWIZ誕生秘話を解説した、BEATWIZ機能解説物語。 前回の第1話は『手拍子の秘密』に関して、簡単に説明しました。 この『手拍子の秘密』を解き明かすことができた楽曲をさら
Read moreこんにちは。事業開発室室長の増野です。 BEATWIZ誕生秘話を解説した、BEATWIZ機能解説物語。 前回の第1話は『手拍子の秘密』に関して、簡単に説明しました。 この『手拍子の秘密』を解き明かすことができた楽曲をさら
Read moreこんにちは。事業開発室室長の増野です。 『自分の好きな音楽で、音ゲーを楽しみたい』 私のそんな想いから生まれたBEATWIZ。 今年で開発開始から15年目を迎えました。 BEATWIZは、既存の楽曲を解析し
Read moreこんにちは。広報のしまもりです。 今回は「技術書典」のお話をしたいと思います。 技術書典とは、技術について書かれた本などを頒布するサークル(出展参加者)とそんな本をよみたい一般参加者をつなぐためのイベント(技術書展9公式
Read moreこんにちは。広報のしまもりです。 先日、CEDEC2020でのCRIのスポンサーシップセッション 『「十三機兵防衛圏」たったひとつの冴えた音響:サウンドコンセプトとその実装』が 無事に終了いたしました。 リアルタイムでご
Read more昨年秋にアトラスから発売されたPS4タイトル「十三機兵防衛圏」。 9/2(水)〜9/4(金)に開催されるCEDEC2020では「十三機兵防衛圏」のサウンドに関するセッションが行われます。 セッション目前ということで、CE
Read moreこんにちは。広報のしまもりです。 いよいよ再来週9/2〜9/4に開催されるCEDEC2020、CRIは今年も協賛いたします。 今年はオンライン開催ということで、展示ブース等はなく、セッションの実施のみとなります。 さて、
Read moreこんにちは。広報のしまもりです。 先日、2020年8月1日をもって、株式会社CRI・ミドルウェアは設立19周年を迎えました! 来年8月1日にはいよいよ20周年ということで、 今回は「20周年に向けて」をテーマに社長押見か
Read moreCRI広報のしまもりです。 本来であればGTMFが終わっているこの時期・・・ CRI社内ではリモート、出社どちらの開発部門も稼働しているのですが、 ゲーム開発者の方に最新のデモや研究開発中の技術をご紹介する機会が中々得ら
Read moreこんにちは。広報のしまもりです。 昨年、CRI とグループ会社の関係になったツーファイブ社。先日ニュースリリースでも発表した「リアルタイム遠隔監修システム(いわゆるリモート立ち合い)」での収録がどのように行われているかが
Read moreこんにちは。 広報のしまもりです。 CRIでは6/1からオフィスでの勤務と在宅ワークを併用しての勤務に移行しており、 渋谷の街にも徐々に人が増えてきたように感じます。 さて、そんな中、知育・教育アプリ向けCRIWAREの
Read more