Unity連携編.03 / キューにタイミング情報を埋め込む
UnityにADX2導入するメリットのひとつに、多彩なキューの設定を利用してゲームの演出を豊かにできる点があります。 今回は、音データ側にタイミング情報を埋め込んでUnityで利用する方法について考えてみます。 BGMに
続きを読むUnityにADX2導入するメリットのひとつに、多彩なキューの設定を利用してゲームの演出を豊かにできる点があります。 今回は、音データ側にタイミング情報を埋め込んでUnityで利用する方法について考えてみます。 BGMに
続きを読む距離減衰とは、音源とカメラ(リスナー)との距離によって音の大きさが変わる演出のことです。 遠くのオブジェクトが発生する音は小さく、近くのオブジェクトからは大きく聞こえるようになります。 Unity標準オーディオでは、Au
続きを読むIchijoです。 12/9に開催されたUnity勉強会、「Gotanda.unity」にて登壇しました。 Gotanda.unityは、都内近郊を中心に活動を行うUnityユーザのコミュニティです。 もともとは五反田周
続きを読むADX2 for Unityを使用している際によく見るエラーメッセージとその対処について簡単にまとめたページです。 随時更新していきます。 [CRIWARE] Warning:W2010053100:An AWB fil
続きを読むはじめまして。または、お久しぶりです。 CRI ADX2 Portalはこれまでkawaguchi、ちゃ~り~田中が執筆を担当していましたが、新たな書き手として私、Ichijoが加わることになりました。 Unite 20
続きを読む本連載はUnity for ADX2の具体的な利用方法について紹介します。 アニメーションと音 Unityでゲームを開発している際、キャラクターアニメーションと音の再生を連動したいことがあります。 たとえばキャラクターの
続きを読む