CRI ADX チュートリアル リニューアル!

第一開発部の川口です。

ADXのデータを作れる人をもっと増やしたい!
ゲームサウンド演出の魅力や、手軽にデザインできる便利な使い方を伝えたい…!

特に今までADXを…いやそもそもゲームサウンド周りを扱った経験はないのだけれど
『キミ、音楽好きだよね?』みたいなノリで急にADXのデータ作成を任されて途方に暮れている…そこのあなた!

安心してください!
”はじめてのADX”と題して、ツールの入手から起動ライセンスの取得、データの書き出し、ゲームエンジンに入れるまでの内容を5分の動画にまとめました。

1.5倍速で良いので、通して観ていただければもうバッチリです!
数分後には「大丈夫です! 自分、ADXやれます!」と言える内容に仕上げました(少し盛りました)

実はこれまでも、CRIWARE for Gamesにてチュートリアルをご用意していました。
この内容を整理しつつ、十分に紹介できていなかった基本操作など、知っておくと作業が円滑に進められるものを動画化していきます。

こちらの再生リストにどんどん追加していきますので、チャンネル登録や通知ONの設定をお願いします!
我々の励みにもなりますし、皆さんへ新しい情報をすぐにお届けできますので!

公開中のチュートリアル動画

AtomCraftの便利な操作方法、レイアウト変更方法などの紹介
特にマルチモニターをお使いの方へ。デフォルトのレイアウトパターンは1画面想定で作られているので、ぜひ使いやすくカスタマイズしていただければ!

様々な音の鳴らし方ができるキューの概要や、種類の紹介
演出に合わせて使い分けていただければ。アクションについては別途まとめる予定です。

ご意見ご要望がありましたら、公式Discordなどで気軽にお声がけくださいませ!
(公式Discordがどういったサーバーかについての記事はこちら

kawaguchi

Twitter @ADX_kawaguchi Sound / Haptic / UX Designer @ CRI Middleware. / 音響周り全般と触覚、UXを担当。ゲーム制作現場の要望をミドルウェア開発チームに届けて、より素敵なコンテンツが生まれやすい未来を作るのが仕事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です